著者
Pattie Maes
タイトル
Learning Interface Agents
書籍
Proceedings of the 1994 Friend21 International Symposium on Next Generation Human Interface
日時
February 1994
コメント
適応型インタフェースにはふたつのアプローチがある。 ○ 自分でプログラムする (e.g. ObjectLens) ユーザに負担がかかる ○ 知識ベースを与える (e.g. UCEgo) 知識ベースを作るのが大変 個人適応できない そこで「機械学習アプローチ」をとる。これは ○ 多くの繰り返し操作を利用 でないと推論できないから! ○ 人によって操作が異なるような場合 でないと知識ベースの方が良くなるから ・エージェントは最初は何も知らないが、使っているうちに 賢くなっていく。「信頼感」がめばえる。 ・メモリベースの学習にしておけば、エージェントが何かしたとき 「何故そうしたか」教えてやれる。 エージェントは以下のものから学習する ・ユーザの観察 ユーザの動作をずっと監視して、パタンがみつかればサジェス チョンを出す 状況(フィーチャの集合)/操作のペアからメモリベースで学習 (GAクラシファイヤ的?) スレシホールドT1を越えたら「こうしたら?」とシステムが提案 スレシホールドT2を越えたら勝手に実行してしまう ・ユーザからの(間接的)フィードバック エージェントからの提案が気に入らないときそれを明示的に指示 する。これはメモリベースの知識ベースに加えることもできるし、 「この人との打ち合わせは優先度が低い」などと教えることも できる。 ・トレーニング 状況を仮定して、その場合はどうするかエージェントに教える (e.g. ある人からのメールはすべてあるフォルダに入れる場合は、 その人からの中身無しメッセージをあるフォルダに入れるという 操作で指示する) 単なるひとつの例なのか、デフォルトルールを設定しようとして いるかを区別するのが問題であるが。 ・他のユーザに鍛えられたエージェント 情報が無いときは他のエージェント(複数)に聞く。 (e.g. ネグロポンテからのメールを始めて受け取ったとき どういう処理をすべきか?)
概要
アプローチ自体は結構なものだと思う。具体的にどうやるかが 問題であろう。 メモリベースのみで大丈夫なものだろうか。ルールを抽出した方が いい場合もあるかも。 「他のエージェントの意見を聞く」というのは結局汎用の 「知識ベース」があればそれで良いことにならないか。
カテゴリ
UI, AUI
Category: UI AUI
Comment: 適応型インタフェースにはふたつのアプローチがある。
        ○ 自分でプログラムする (e.g. ObjectLens)
        ユーザに負担がかかる
        ○ 知識ベースを与える (e.g. UCEgo)
        知識ベースを作るのが大変
        個人適応できない
        
        そこで「機械学習アプローチ」をとる。これは
        ○ 多くの繰り返し操作を利用
        でないと推論できないから!
        ○ 人によって操作が異なるような場合
        でないと知識ベースの方が良くなるから
        ・エージェントは最初は何も知らないが、使っているうちに
        賢くなっていく。「信頼感」がめばえる。
        ・メモリベースの学習にしておけば、エージェントが何かしたとき
        「何故そうしたか」教えてやれる。
        
        エージェントは以下のものから学習する
        ・ユーザの観察
        ユーザの動作をずっと監視して、パタンがみつかればサジェス
        チョンを出す
        状況(フィーチャの集合)/操作のペアからメモリベースで学習
        (GAクラシファイヤ的?)
        スレシホールドT1を越えたら「こうしたら?」とシステムが提案
        スレシホールドT2を越えたら勝手に実行してしまう
        ・ユーザからの(間接的)フィードバック
        エージェントからの提案が気に入らないときそれを明示的に指示
        する。これはメモリベースの知識ベースに加えることもできるし、
        「この人との打ち合わせは優先度が低い」などと教えることも
        できる。
        ・トレーニング
        状況を仮定して、その場合はどうするかエージェントに教える
        (e.g. ある人からのメールはすべてあるフォルダに入れる場合は、
        その人からの中身無しメッセージをあるフォルダに入れるという
        操作で指示する)
        単なるひとつの例なのか、デフォルトルールを設定しようとして
        いるかを区別するのが問題であるが。
        ・他のユーザに鍛えられたエージェント
        情報が無いときは他のエージェント(複数)に聞く。
        (e.g. ネグロポンテからのメールを始めて受け取ったとき
        どういう処理をすべきか?)
ShortComment: 「学習エージェント」が適応型インタフェースに有用だという話
Bibtype: InProceedings
Month: feb
Author: Pattie Maes
Booktitle: Proceedings of the 1994 Friend21 International Symposium on 
        Next Generation Human Interface
Title: Learning Interface Agents
Comment1: アプローチ自体は結構なものだと思う。具体的にどうやるかが
        問題であろう。
        メモリベースのみで大丈夫なものだろうか。ルールを抽出した方が
        いい場合もあるかも。
        「他のエージェントの意見を聞く」というのは結局汎用の
        「知識ベース」があればそれで良いことにならないか。
Year: 1994