大富豪家2.0の日記全体に公開

2005年03月10日
01:57
 研究補償説
をコラムにしてしまった。
http://pitecan.com/ngt
ソフトウェア科学会の学会誌/論文誌に載せる予定。

ありがとうございました > ネタ提供者の方々
 

コメント    

2005年03月10日
02:01
大富豪家2.0
でも原稿料出そうもないなぁ。まさか掲載料取られたりして??
2005年03月10日
06:50
Archaic
ユーザーインターフェースはコンピューターが苦手の私のための研究ですよね。日々ネタ提供中。原稿料は私のもの。
2005年03月10日
07:09
Mike
読みました。富豪家さん、文章うまい。文章自動生成システムは入りませんね。
2005年03月10日
08:23
ぢゅんぢゅん。
やったね、まどかさん♪
2005年03月10日
08:59
peru
面白かったです。
社説を自動生成するCGIとか、ちょっと昔はやりましたね。
http://aglaia.c.u-tokyo.ac.jp/~yamamoto/diary/my_cgi/shasetsu.cgi
勝手につくっちゃうので支援どころじゃないですが。

ところで、アイデアの出る人って、たいていリアル世界でも異常に行動半径広いことが多いですよね。旅や散歩好きだったり。フットワークやコミュニケーションとかの情報のフローに比例するのかなと思いますけど、そういうプラスの面での相関もあるような気がしました。
2005年03月10日
10:23
みなっち
> アイデアの出る人って、たいていリアル世界でも異常に行動半径広いことが多いですよね。

ここ数年思うのは、人と同じものを見聞きしても同じ発想しかできないということです。人間の頭って意外と単純で、同じインプットだと同じようなアウトプットしか出てこない。だから、同じようなアイデアが同時期に多数出てきたりするのです。例えば電話とか蓄音機とか。ですから、それを打破して人と違うアイデアを出すための一番簡単な方法は、人と異なる体験をすることではないかと思っています。そういう意味で、行動範囲を広げることは重要ですね、きっと。
2005年03月10日
10:59
TdS
「*が苦手でない」ということは「*の改良点を思い付くことが苦手」ということは「「*の改良点を思い付くこと」の改良点を思い付くことは苦手でない」ということは「「「*の改良点を思い付くこと」の改良点を思い付くこと」の改良点を…(以下,再帰的)」
2005年03月10日
11:20
びすけっと
どうして苦手なことを研究するかというと,得意な人には気がつかない視点があるからだと思います.得意な人は無意識にできてしまう.で,なんとか人並みにやろうと思って,いろいろな工夫をする.研究者として食っているのだから問題解決能力は抜群なので,他人とは違う工夫からスタートするのでいい研究につながる.

でも,人とは違う視点さえ持てれば,苦手,得意は関係ないので(本当に重要なのは問題解決能力),得意な分野でしかも違う視点を持った人の方がもっとすごい仕事をすると思うのですが.
2005年03月10日
11:35
大富豪家2.0
> 得意な分野でしかも違う視点を持った人

正論だけど超難しいですね。何気なくできてしまうことをリセットして考えるのは不可能に近いです。
「漢字が読めない人が日本に来たときの感覚」なんか絶対わからないですよね。どうしても漢字は文字にしか見えない。
2005年03月10日
11:37
大富豪家2.0
> 人と同じものを見聞きしても同じ発想しかできない

同感です。Webなんか見てちゃ駄目ですね。でも皆が知ってることは知っとかなきゃ駄目だし...
2005年03月10日
13:17
きのちゃん
コラムより
> アイデア出しが得意な人はアイデア生成支援システムなんか作らないはずだから,

アイデア出しが得意な人は「アイデア生成支援システムのアイデア」は出してくれないんでしょうか;-)
設計から金儲けまではこちらで引き受けますので..

> すごいアイデアにもとづいた「アイデア生成支援システム」の登場は期待薄である.
2005年03月10日
13:51
びすけっと
> 正論だけど超難しいですね。何気なくできてしまうことをリセットして考えるのは不可能に近いです。

子供がコンピュータを使っているのを後ろから見てるとけっこうわかります.画面の絵を回転させるのに,マウスを回したりするんですよ.それから,クリックが出来ない子もいます.ボタンを押すときにどうしても力が入りすぎてマウスを動かしてしまうんですね.これって,新しいインタフェースのヒントでしょう?

だから,
観察力+他人=違う視点
ではないでしょうか?
2005年03月10日
14:30
まえG
> ボタンを押すときにどうしても力が入りすぎてマウスを動かしてしまう

大人でも結構います。ダブルクリックなんてのは、こういう人にはとても難しい。

プログラミングを教えているもの同士で、プログラミングが得意な人間は、初心者に教えるのに向いていないかも、という話題が良く出ます。初歩のあたりでつまづいた覚えがないので、生徒が何を悩んでいるのかなかなかわからない。
2005年03月10日
14:55
大富豪家2.0
初歩のあたりでつまづきまくりです。"1+1="とキーを打つと"2"と出力される、みたいな話でも、論理回路の動きレベルまで理解しないと納得できませんでした。ものわかり悪し。

クリック時にマウスが動いたときはそれを無視するシステムてのを昔saitohさんが提案してましたね。
2005年03月10日
14:57
大富豪家2.0
> 観察力+他人=違う視点

他人を利用すれば確かになんとかなるかもしれませんね。行動半径を広げて他人を観察しまくるのがいいてことになるのでしょうか。
2005年03月10日
15:08
びすけっと
「納得」って人それぞれ違う水準ですよね.「理解した」ってのも違うか.どんどん先に進んでしまう人と,慎重な人.

> 生徒が何を悩んでいるのかなかなかわからない

でも,この生徒は新しい言語は作れないでしょう.
やっぱり,なんとかその悩みの原因をまえGさんが
突き止めて,それを解消する言語を作らねば.

> クリック時にマウスが動いたときはそれを無視する
> システムてのを昔saitohさんが提案してましたね。

無視するのでもいいのか.僕は全部ドラッグでやるのはどうかと思いました.チェックするみたいな.ペンコンピュータ向きですけど.これもすでにあるかなぁ.

でも,別スレッドになっちゃいますけど,どうしてUIの研究は現場に活きないのでしょうね.そういうアイデアがあって,研究まではできるんだけど,実際のOSで実際のアプリに対して動かすのはえらい大変だ.システム設計上の非常に重要なレイヤが抜け落ちている気がするんですけど.
2005年03月10日
15:12
大富豪家2.0
> 全部ドラッグでやるのはどうかと思いました

ペンを動かして線とかをクロスするとクリックと同じになる、みたいなのが去年のUISTで発表されてたかも。
2005年03月10日
17:04
しおざわ
数学者が「いや〜、ボクって数学苦手でさぁ…」と言っても誰も信じないわけで、客観的に苦手かどうかより、主観的に苦手だと思っているかどうかじゃないでしょうか?
2005年03月10日
17:31
みなっち
> 観察力+他人=違う視点
ユーザの行動を観察して問題点を洗い出してUIデザインに反映させる、というのは割と王道ですよね。去年、イギリスのHCIのチュートリアルで、誰かに一日の行動を5分単位で記録してもらって、やりたかったのにできなかったのは何故か、とか、もっとうまいやり方は無かったのか、などといった、日常行動の問題点を分析して新しいアイデアを発見するという手法を聞いてきました。アメリカの有名デザイン会社も、同じようなことをビデオログでやってるとか聞いたことがあります。

>どうしてUIの研究は現場に活きないのでしょうね.
自分で使ってない=自分自身がいいと思っていない?研究も多いですからね。
その点、富豪家さんやびすけっとさんはご自分で使われてるので尊敬します。
2005年03月11日
17:59
tarumi
話は変わりますが SIGGROUP の崩壊理由は内紛だったんですか?最初にこのネタ提供したの私ですが、私は憶測でしか書いてないのでちょっと不安になりました。
2005年03月11日
21:32
大富豪家2.0
げ、そりゃまずい! ボカして書いた方がよさそうですね。情報ありがとうございました。
2005年03月11日
22:34
tarumi
私は内紛と書いた覚えはないので、調べられたのかと思いますた。
2005年03月12日
05:06
i16(愛一郎)@一陽來復
ヒトと同じ行動をしててもデンパがはいるひとなら(^^
2005年03月12日
20:18
びすけっと
もうひとつ良くある例を見っけた.

よく子供相手の仕事をされているけれど,
ご自分にはお子さんはいらっしゃらない
という方がいます.理由は様々なので,
補償ではないでしょうけれど,
一つ利点としては,変な先入観に囚われ
ないですむ,ということがあるんじゃない
でしょうか.
たった1回の強い経験が客観的な視点を
奪ってしまう.
2005年03月18日
08:32
やすお
blogに取り上げさせていただきました。
http://blog.livedoor.jp/yasuo_ishihara_sl/archives/16534566.html
ありがとうございました。
2005年03月18日
09:42
大富豪家2.0
> * スケジューリングが下手
> * ヒトとのコミュニケーション能力がない
> * プライベートも含め新しいグループに溶け込みにくい
> * 忘れっぽい
> * ズボラ
> * 理屈っぽい
> * 何年たっても実現能力がない

私と一緒か... 良いシステムを開発できる素質充分ということでしょうか。
2005年03月19日
10:31
やすお
ありがとうございます。
・・・というか、なんと言えばいいでしょうか・・・

がんばります。