大富豪家2.0の日記全体に公開

2004年05月30日
18:15
 MP3ファイルが
MP3ファイルが
時々行方不明になってしまうことがある。もう一度リッピングすればいいのだが、もとCDも当然行方不明になっているので困ってしまう。

ちゃんと買ったCDが聞けないのは非常に不愉快である。CDメディアを売るのではなく、誰がどの曲を聞く権利があるか、が販売されるようになってほしい。他人の家に行ったような場合でも、ネットワークさえつながっていればその曲を聞くことができるというのであれば便利だろう。
本の場合などでも、自分が買った本はどこでも読めるというのが常識で、購入したオマケとして紙の本がついてくるというのでもよいはずである。

ネット上でいろんなものが安価に大量に売られる時代になると「誰が何を持っているか」よりも「誰がどういう権利を持っているか」の方が重要になるのは間違いない。手軽な個人認証技術はいろんな分野で将来重要になってくるが、書籍やCDのように今すぐ有用な分野から認証技術が普及してほしいものである。
 

コメント    

2004年05月30日
21:22
i16(愛一郎)@一陽來復
リッピングしたら全部自分のサーバに上げちゃうってのは??
もちろん公開しちゃダメですが。
もうちょっと穏やかな言いかただと、リッピングしたマシンを出先からリモコンできるようにしておいてそこから取り出す。

でも僕の問題はそういうサーバを立てないでコピーした音楽ファイルの曲名とかデータを手またはiPodやクリエイティブあるいはその他いろいろなプレイヤーの転送ソフトやなんかがいじっちゃうもんだから、同じ音楽データの違うファイルがいくつもあってわけがわからないことですね。さらには同じCDを何回かリッピングしちゃうことも多いのでわけわからず。リッピングソフトもいろいろですからレートが高いデータが音がベストとは限らないし。
MP3でなくてWAVで取ってあるものだとだいぶマシなんですがエラー訂正の成功度合いは実はちょっとずつ違うかも。アバウトに扱って踏んづけて割っちゃったCDなんかはさようならにならなくてラッキーでした。
でもなくしたり傷とかでリッピングしてないのにさようならになったやつもあり、そういうのはベクターのシェアウエアみたいにまたダウンロードしてパスワード入れればのようであって欲しいです確かに。

いまノート用ディスクを80ギガに換装してるんですがこれまでリッピングしたのは全部持ち歩いてます。iPodは2.5インチじゃないんで狭すぎ。ジムで運動中はザウルスに1ギガフラッシュ入れて聴いてるんでiPodはパソコンとザウルスの間の半端な立場で中に浮いて持ちあるかなくなりました。だいたい2.5インチの最大要領に換装すると僕の手持ちMP3はぜんぶ入るみたいです。最初NOMAD Jukeboxの6ギガがあっという間に溢れてiPod10ギガも溢れてNOMADを30ギガに換装してでもこれちょっと遅すぎで使いにくい上にやっぱ溢れて普通にノートとあとザウルスという現状。
USBディスクケースも結構いい感じですが2.5インチの最大容量より小さいと入らない感じです。
もっと音楽多い人は2.5インチUSBケースを複数持ち歩くか3.5インチケースにするか。

でもまあ全部ウエアラブルがいいのかユビキタスに取り出せるのがいいのかみたいな話ですね。通信の不便がなければユビキタスがラクに決まってます。
2004年05月31日
09:06
大富豪家2.0
サーバ説賛成です。データ持ち歩くってのは古い概念になりそうですね。
リッピングすると安心してしまうのでCDが行方不明になったりするのですが、なんとかならないかなぁ。
2004年05月31日
09:54
ふくち
??? PlayStand を常用していれば、行方不明にはならない筈ですが…
2004年05月31日
11:47
大富豪家2.0
最近はPlayStand++なもので。(嘘)
2004年05月31日
12:17
i16(愛一郎)@一陽來復
電車でウケるだけのためにPlayStandと大量のCDを持ち歩いてたりするとイイカンジですね。
いや、違うな。
あるCDを聴きたいと思ったらそのCDを売ってる店を探して入ってPlayStandを使う。
超クール。

あ。気がついちゃいました。
CDジャケットが行方不明にならなくてもCDは行方不明という事態が。
2004年05月31日
12:56
eto
そもそも現在の法律では「曲を聞く権利」なんてのは無いわけです。あるのはコピーをする権利。そしてそれが、その曲を公衆に対して放送する権利などへと拡大していくと。そうするとまずは「曲を聞く権利」なんていう権利を本当に作っていいのかどうかという問題になる。「コンテンツを所有したい人は、コンテンツをただ閲覧したい人に比べて、絶対少数である」というのが大問題ですね。
http://kiri.jblog.org/archives/000691.html
2004年06月02日
15:39
美崎薫
近傍検索は役に立たないんですか?
2004年06月07日
10:36
i16(愛一郎)@一陽來復
音源バイナリが全ビット同じで書誌だけ違うの、というのはコーディングがめんどくさいから誰かが書くのを待ってるだけで近傍検索より簡単に探せるはずですね。
同じ音源から取り出した圧縮音声同士の近傍検索ってすっきり行くんでしょうか?ネット上の圧縮音源の自動探索技術とかあればJASRACは買うのか?