大富豪家2.0の日記全体に公開

2004年12月26日
01:16
 エスカレータ
名古屋でエスカレータ上の歩行が禁止されたらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041224-00000025-mai-soci
実に良いことである。私はエスカレータ上の片側空けはだんぜん禁止すべきだと考えている。理由は、
1. 混んでるのに片側を空けると輸送効率が悪いから
2. ぶつかったりしやすく危険だから
3. 故障の原因になりがちだから
などである。特に1.の理由で私はエスカレータ上の片側空けに反対である。どれぐらい効率が悪いかは以下のアプレットで知ることができる。
http://pitecan.com/Puzzle/escalator/

エスカレータの上で歩くな! というコミュも存在する。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=30822

一方、これはお役所の杓子定規だと思う人もいるようである。
http://www02.so-net.ne.jp/~eiji-oh/diary/display.pl?table.html&2004_12.txt
> こちらはいかにも名古屋らしい事件で、名古屋ではこのお役所の杓子定規が
> 通ってしまうんだよね。管理教育問題と良い、余所なら、そんなアホなと
> 思える公の統制が通ってしまう傾向がある。

混んでないときは歩いてもいいとは思うが、混雑してるときは輸送効率を最大にすべきである。片側空けのために輸送効率が下がってホームから人があふれて危険な状態になることについてどう考えているのだろうか。
 

コメント    

2004年12月26日
01:26
にゃお
こういうことをすごく真面目にお話する富豪屋さんが結構好きですw
2004年12月26日
01:26
otsune
・急いでいる&エスカレーターを上る体力のある人
・急いでいない&体力はある
・急いでいるけど&体力が無いので立つことしかできない
・急いでいない&体力も無い

という人間の種類を割合を組み合わせてアプレットでシミュレーションする必要はありそうですね。

急いでいない人のステップ数と、急いでいる人のステップ数と、総合ステップ数で比較すると。
2004年12月26日
01:41
ふくち
「みんなの利益のために」個々の利益の追及には目をつぶれ、という雰囲気が嫌い。
2004年12月26日
01:49
kapibara
この間のあぷれっとについてもちょっと考えていたんですが、

全体の一定時間に搬送する人数は増えても
ひとりひとりの所要時間がそのため長くなるのなら
個人個人はエスカレータを上ってしまいますよね?
直感的にはエスカレータを上ったほうが早く上に上がれると思いますよね(実際にもそうだけど)

結局個人的な利益でもって短期的な視点で個人は判断するから、総体的には搬送人数が低くなっても人は上ってしまうんですよね。
2004年12月26日
02:16
Portercircle
この記事をみたときに、ああ富豪家さんのネタだなあ、と思いました。
2004年12月26日
02:20
やすお
名古屋です。
僕は"エスカレータ上の片側空け"は必要悪と考えています。
関東・関西共々、"エスカレーターの歩行レーンは"都会のオキテ"としてなんとなく決まってますよね。
村のオキテと同じように都市のオキテってあると思います。それを守らないとなんとなくみんなの迷惑になるようなもの、です。誤解無い様に。この場合、イナカとトカイは同列です。

でも、先日の「名古屋地下鉄でのケータイ不可」は賛成しますが、これはどうでしょう?ま、議員さんたちは地下鉄には乗らないんでしょうね。

> 結局個人的な利益でもって短期的な視点で個人は判断するから、総体的には搬送人数が低くなっても人は上ってしまうんですよね。
この意見も結構重要。
2004年12月26日
02:28
kapibara
あーそうなんですよ、「直感的に早く上がれそう」だと
「みんなもたくさん早く上れる」って結構考えるんじゃないかと、でも計算は違っていたわけで、でもこれも上る側の人間の間隔、エレベーターの長さ、そしてエレベーターの速さ、で
分岐点があるのかもしれない、と思ったんですが。。。
こういう物理系の問題苦手なのでよくできませんでした。

ちょっと区別つきにくいんですけど、
「自分が早い→搬送能力も高い」という直感的な計算が錯誤な場合と
「自分さえ早ければいい→公共の利益はどうでもいい」
というのはやはり違いますよね。

そんな問題も含んでいるなあ、と。
2004年12月26日
07:28
Archaic
この話、何年前から聞かされているかな〜。しかも計算しながら。
そうだ、あれはどこかの掲示板で馬鹿扱いされたといって怒っていたっけ。
よかったね、ここはみんなが支持してくれて。話ができる人に提案するのは大切なポイントですよね。
2004年12月26日
08:45
大富豪家2.0
> 「みんなの利益のために」個々の利益の追及には目をつぶれ、
> という雰囲気が嫌い。

お上に統制されるのが嫌だというのはわかるのですが、混んだエスカレータの場合、搬送効率が上がれば個々の利益にもなると思うんですが。(エスカレータにたどりつくまでの待ち時間が短くなるので)
私だって、自分が速く通過したいから片側空けるなと言ってるだけでして...

マナーとしてワガママを我慢すべきことは多いですよね。人の集まる場所ではタバコは吸わないとか放屁しないとか。

> 全体の一定時間に搬送する人数は増えても
> ひとりひとりの所要時間がそのため長くなるのなら
> 個人個人はエスカレータを上ってしまいますよね?

そうでしょうね。でも混んでたら、ほとんどの人にとってトータル所要時間は短くなります。エスカレータ上を歩いている時間は短くなりますが、エスカレータにたどりつくまでの時間が長くなるので。

> 直感的にはエスカレータを上ったほうが早く上に上がれると
> 思いますよね(実際にもそうだけど)

直感的に間違うのはどうしようもないので、間違いにくいシステムが必要だと思うのです。
2004年12月26日
08:49
大富豪家2.0
でも一番の問題は「混んでること」な気がします。
人や車が少なければ世の中のイライラはかなり減るような。
2004年12月26日
11:11
TdS
私の住んでいる福井ではエスカレーターの上を歩く人はほとんどいません。それ以前にエスカレーターが混雑する事などほとんどない。いや,それ以前にエスカレーターそのものがあんまりない…。
2004年12月26日
11:31
nomad
↑みんなでそこへ移住しよう!
2004年12月26日
11:59
ニゴウ
>関東・関西共々、"エスカレーターの歩行レーンは"都会のオキテ>"としてなんとなく決まってますよね。
京阪電車(京橋駅)では、「急ぐ方のために片側(左側?)をお開けください」とアナウンスがしょっちゅう流れてる気がします。なので左側でボーっと立ってると逆に色々な意味で危ないです。
2004年12月26日
14:20
森山和道
あのアプレットは、人が片側だけからしか入っていかないという前提をおいてますよね。そこが(もし真面目に考えるなら)問題点の一つでは。
もうひとつは、他の人も言ってるように、あるいは富豪家さんが他のトピックで言ってるように、物理的時間と、主観的に経過していく時間を同じだと考えているところです。同じじゃないんだから。
2004年12月26日
14:47
あきたむ
近所の駅のエスカレーターも「お急ぎの方のために左側をお空け下さい」とアナウンスが入ります。関西人として?止まって乗るのは疲れているときで、普段はエスカレーターでも歩きます。空いているのに、左側で立ち止まっている人がいると、少し苛っとしますね。これは、動く歩道でも同じ。人が楽する手段ではなくむしろ、時間を短縮するためのものか?昔パリの地下道にあった動く歩道もやはり、皆歩いていました。
2004年12月26日
16:15
kapibara
いや、おかあさま、結構大事な問題ですよ〜
展開をうまくすれば一本論文書けそう。。
2004年12月26日
16:50
大富豪家2.0
> 森山さん
あのアプレットは両方に入っていってます。わかりにくくてすみません。シミュレーションがいい加減だというのは確かですが。

> 時間を短縮するためのものか?
混んでいるときは、時間を短縮するために、歩かずに詰めて乗るのが有効だと言っているのです。詰めて歩くことはできませんから。
待ち行列ができないほどすいているときは当然歩く方が速いですから片側を空けておけばよいでしょう。
動く歩道の場合は必ず横に普通の歩道がありますし、そのせいか待ち行列はあまり見たことがないので、まぁほとんどの場合片側を空けておいて問題ないと思います。

# 阪急梅田にはじめて動く歩道ができたときは
# 当然のように全員が歩いていました。その後東京にも
# 動く歩道ができましたが、誰も歩いていないのを
# みて驚いたことがあります。
2004年12月26日
17:43
大富豪家2.0
> 展開をうまくすれば一本論文書けそう。。

直感と事実が違うもの(要するに錯覚)の例にならないですかね。
この手の錯覚って他にも多いんでしょうか。金融とかギャンブルとかでいろいろありそうな気が。
2004年12月26日
18:57
kapibara
うーん、どうでしょうねえ。。
この間読んだ「意思決定の認知統計学」とか「ゲーム理論の最先端」とかいう論文見てるとペイズじゃなくても意思決定の分布って統計でできるでしょうし。。

上も下もぎゅうぎゅうに詰まっていて待ち行列ができていれば
人は片側をあるかないでしょうけど、それがだんだんすいて来たら歩くようになるでしょうねー。でもそれは多分実際の搬送人数(両側立ち)よりずっと効率の悪いところで分岐点があるような気がしますねー。
それが人間の直感的な計算のずれ?・

後は金融だと前言ってた、研究サイドでは市場は透明性があると考えるけど、実務フィールドでは特別な情報(自らのみ知りえた情報)があれば市場は透明でない=判断可能と思う錯誤とか?かな??
いまネタ本がないので思い出せませんが。。
2004年12月26日
21:21
くるとん
運用上の問題点として、ツメツメで空きがないと
「将棋倒し」の時に回避するゆとりが無いのでは?
2004年12月26日
21:23
大富豪家2.0
それは確かにあります。本当はもう少し段差を広げてほしいところです。
2004年12月26日
23:22
I&L&M
へぇ〜色々な考えがあるんですね。
学生の頃には無かった掟でした。海外(ロンドンやパリ)へ行ったら外人が片側停止(確か東京とは逆)をしていて、これは効率が良いのかもと思っていたら、日本でも知らず知らずのうちに定着していました。
機械にかける負担を計算すれば出てきそうなので、故障のために歩行は止めた方が良いのかも。個人的には1レーン?しかない地元の駅で、体力無い時に歩かざるを得なくて辛いことも多いから、東京でも実現して欲しいです。体力ある時は階段を駆け上がれますから(こっちの方が危ないのかも(-_-;))…。
2004年12月26日
23:25
まえG
要求するQoSが様々ですよね。スループットだけで効率は測れないと思う。レーテンシの方が重要な人が多いわけで。
2004年12月26日
23:27
大富豪家2.0
すごく混んでる場合スループットが上がるとレーテンシも少なくなるのです。中途半端に混んでる場合はよくわかりません。
2004年12月27日
08:24
saitoh
2列で詰めて乗ると、降りるところで人の列が座屈しそうで怖いです。年配の人とか、降りてすぐ立ち止まったりエスカレータよりゆっくり歩く人が、どうしても混入してますから。

しかし、混んでるときまで片側空けなくてもいいのに、つい空けてしまうのはなぜでしょうね。これは心理学者の領分か。
僕は、片側が長蛇の列、片側ががらがらのときは、歩きます。
なんか、なし崩しに歩き側の列が止まってしまって「2列立ち止まり」モードになることもあるし、ならないこともあるんだよなぁ。
2004年12月27日
08:53
大富豪家2.0
うむ確かにこの問題はありますね...
2004年12月27日
08:57
大富豪家2.0
プロスペクト理論というのがあるそうで。
http://www.kabuho.net/backnumber/b07010602.htm
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=5585714
しかしこんなのでノーベル(経済)賞が取れるのか。
2004年12月27日
10:23
ふくち
経済理論を援用するなら、「集団の誤謬」じゃないですかね、この場合。
2004年12月27日
11:52
まえG
やっぱり「乗り降りはごくゆっくりで、中間で加速するエスカレータ」が良いんじゃないでしょうか。
加速した状態では段差も大きくなるような。
2004年12月27日
12:39
Portercircle
スキー場で良く見かけるデタッチャブルリフトのような仕組みをつかえば、乗り降り時ゆっくり、巡航時加速するエスカレータは作れるのような感じがします。ただし、手すりのベルトは途中で持ち替え式にするか、段とセットにしないといけないのでしょうね。
2004年12月27日
12:41
大富豪家2.0
フランスには途中だけ高速になる動く歩道があるようです。
2004年12月27日
12:46
Portercircle
フランスではないけど、そういう動く歩道は乗ったことあります。やはりベルト(というか板)乗り換え式だった気がします。減速時に内臓と三半規管が軽くきゅうっとするようなやな感じに襲われます。
2004年12月27日
12:59
kapibara
ああ、これこれプロスペクト理論です。>意思決定の認知統計学
2005年01月03日
00:56
まえG
>混んでないときは歩いてもいいとは思うが、混雑してるときは輸送効率を最大にすべきである。

ふと気づいたのですが「みんな歩くとき」が明らかに輸送効率最大ですよね。
2005年01月03日
09:00
大富豪家2.0
みんな詰めて歩くことができればそのとおりですが、全員が詰めて等速度で歩くのは難しいと思います。