| POBox辞書を用いた文字列置き換え |
[, ]のようなタグで囲まれた文字列は、
そのままの形でメモ帳タイトルとして使われるのではなく、
一旦文字列変換操作が適用されてから使用されます。
文字列変換にはPOBox辞書が使用されます。
[目次]というキーワードをタップすると、
このタグとキーワードは
Indexに変換されてから飛び先のタイトルとなります。
つまり
[目次]をタップすると
Indexというメモ帳データに飛ぶことになります。
[アイデア[目次]]をタップすると
アイデアIndexに移動します。
| POBox辞書を用いたプログラム呼び出し |
[今日]をタップすると、
Drag&DropモジュールPBTSが呼び出されて
01/03/28のような日付文字列に変換され、
この結果予定表アプリケーションに制御が移ることになります。
検索: /検索:{QPKT}」というエントリを登録しておけば、
[検索:増井]のような文字列をタップすることにより
Q-Pocketを呼び出して「増井」を検索させることができます。
検索:の後の空白文字列は
任意の文字にマッチすることを指定するためのものです。
{QPKT}の先頭の検索:は、
その文字列を読み飛ばして{QPKT}の引数とすることを
指定するためのものです。
)
| 使用例 |
POBoxの辞書の例 (メモ帳のユーザ辞書の型式で記述/空白は_で記述)
PalmWikiのタグ記述例とタップしたときの動作
目次#Index 今日#{PBTS2} 検索:__________#検索:{QPKT}
[今日] [日記[今日]] [検索:アイデア] [目次] ←予定表に飛ぶ ←「日記01/03/28」のようなページに移動 ←Q-Pocketに移動し「アイデア」を検索する ←「Index」のページに移動