目次 
-  モバイル/実世界のインタラクションデザイン 
-  本日の話題 
-  計算機利用場所の変化 
-  計算機の形態の変化 
-  実世界指向インタフェース 
-  実世界GUI 
-  ビデオ: 実世界GUI 
-  「情報処理」特集記事 
-  特集内容 
-  特集内容 (Cont'd)
-  インタフェースが大きく変わる例 
-  実世界指向インタフェースのための技術 
-  研究動向 
-  広義のAugmented Realityの実例 
-  実世界指向インタフェースシステム例 
-  Ubiquitous Computing
-  Ubiquitous ComputingとVirtual Reality [Weiser] 
-  PARCTab
-  TRON電脳住宅 
-  ものの広場(国立民族学博物館) 
-  AwareHome
-  AwareHome
-  AwareHome
-  AwareHome
-  トヨタ夢の住宅 PAPI 
-  ユビキタスホーム @ NICT 
-  キッチン 
-  床 
-  風呂 
-  ΞHome(くすぃーほーむ)
-  お茶ハウス 
-  お茶ハウス 
-  未来のキッチン 
-  MakeupMirror
-  SyncTrash
-  狭義のAugmented Reality 
-  画像を重ねる技法 
-  光学式 
-  ビデオ式 
-  モニタ式 
-  ARによる飛行機内配線 (Boeing) 
-  手術/診断での使用 
-  Karma
-  電脳コイル 
-  AR Toolkit
-  Video: ARToolkitで初音ミク
-  電脳フィギュアARis
-  Video: 電脳フィギュアARis
-  PTAM
-  Video: PTAM
-  Video: 初音ミクが家の前を...
-  Tangible Bits
-  MetaDesk
-  PingPongPlus
-  Luminous Room
-  Wearable Computer
-  Wearable Computerのアプローチ 
-  ファッションショー 
-  MITのWearable6人衆 
-  トロント大学12人衆? 
-  塚本氏 @ 神戸大 
-  塚本氏 
-  今すぐできるUbicomp 
-  Googleで捜せないもの 
-  Googleで捜せないもの 
-  Googleで捜せないもの 
-  Googleで捜せないもの 
-  Ubicompのチャレンジ 
-  Webサービスとの融合 
-  ハードの敷居 
-  Phidgets
-  GAINER
-  Arduino
-  XBee
-  LilyPad
-  LilyPad
-  mbed
-  WiPort
-  ソフトの敷居 
-  ユビキタス = ユニバーサルデザイン 
-  直感的なシステム実現の基礎技術 
-  直感的にする工夫 
-  富豪的UbiComp 
-  「Poor Man's UbiComp」 (PMUC)
-  PMUCの要件 
-  PMUCの要件 
-  リモコン? 
-  リモコン? 
-  正しいアプローチ 
-  直感的でない操作 
-  直感的なCDプレーヤ 
-  直感的なデータ転送 
-  障害者用レジ 
-  謎の自動ドア 
-  理想のユビキタス環境 
-  PMUC用入力デバイス 
-  装置の制約 
-  実世界GUI 
-  FieldMouse
-  アクティブ絵本 
-  紙リモコン 
-  Real-World GUI
-  Video: FieldMouse
-  MouseField
-  MouseField
-  MouseFieldの使用方法 
-  書斎のMouseField 
-  テーブル型MouseField 
-  PlayStand++
-  PlayStand++の操作 
-  メディアアートとAR 
-  KAGE
-  Kobito
-  まとめ 
-  End