Linux + NVidia GeForce DDRでOpenGLを動かす方法
Linux用のOpenGLドライバがNVidiaから公開されており
XFree86 4.0で使うことができますが、
いくつか注意が必要です。
-  XFree86 4.0にはMESAのlibGL.aが附属しているので、
これらを全部消去しておく必要がある。
 -  また、Vineなどをインストールすると
XFree86 3.xがインストールされるので
それらの名残も消しておく必要がある。
 
具体的には、以下のような処理をすればよいようです。
-  /usr/lib/libGL* を消去
 -  /usr/X11R6/lib/libGL* を消去
 -  /usr/X11R6/lib/modules/extensions/libglx.{a,so}を消去
 -  NVidiaによるlibglx.so, libgl.so, カーネルモジュールなどを
インストール