納豆ビュー:バージョン 2.0β

「納豆ビュー」とは?

「納豆ビュー」は、WWWを視覚化(WWWのリンクのつながりを立体表示する) ツールです。詳しい説明は、ホームページを御 覧下さい(といっても内容がないですが...)。

必要なソフトウェアやライブラリ

まず、以下のものを準備して下さい。カッコ内は開発環境です。 Motif以外は、フリーで手に入ります。以下は、注意です。

コンパイルの仕方

  1. Step 1: settings.hを適切に設定します。
  2. Step 2: configureスクリプトを実行します。
  3. Step 3: Makefileができるのでmake します。
コンパイルエラーが出たら修正して、パッチを私に送って下さると嬉しいです。 残念ながら、まだ自動インストールはサポートしておりません。

実行方法

  1. Step 1: XリソースNattoview-ja.adを設定します。 src_Xm/Nattoview-ja.adをXのapp-defaultsディレク トリにNattoviewという名前でコピーするか、
    例: # cp Nattoview-ja.ad /usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/Nattoview
    xrdbで読み込ませるなどして下さい。
    例: % xrdb -o Nattoview Nattoview-ja.ad
  2. Step 3:src_Xm/nattoviewを立ち上げます。nattoview で最初に参照するページはコマンド引数で指定できます。
    例: % ./nattoview http://some.home.page/

このソフトは、暫定措置として、(通常の GPL ではなく) GNU *Library* General Public License で、配布されます。
/*
//  The Natto View
//
//  Copyright (c) 1995-1998  Hidekazu Shiozawa 
//
//  This library is free software; you can redistribute it and/or
//  modify it under the terms of the GNU *Library* General Public
//  License as published by the Free Software Foundation; either
//  version 2 of the License, or (at your option) any later version.
*/

shiozawa@myo.inst.keio.ac.jp