- 著者
- Stephen G. Eick, Daniel E. Fyock
- タイトル
- Visualizing Corporate Data
- 日時
- January/February 1996
- コメント
- Eick氏の開発したSeeSoft他の各種の視覚化ツールの事例紹介と
ATTでの事業展開について書いてある。
事例としては、普通でない呼パタンから電話ハッキングを検出するとか、
ソースコードの修正パタン(diff)を視覚化するとか、
ネットワークトラフィックを視覚化するとかいう話が書いてある。
- 概要
- Bell研でも商売しなきゃならなくなったということのようで、
事業化やライブラリの話がいろいろ書いてある。
視覚化は2次元中心で、ゴチャゴチャいろんな色で線を書いている様子は
TreeMap風であまり魅力的ではない。
単純にいろんな色で線/矩形を書いたら何でも同じような見栄えになってしまうと
いうことであろう。
論文のPostScriptファイルは26MBもあるが、カラー図版が沢山ある。
参照文献は非常に少なくて役にたたない。自己満足的なのか、
それとも社内報だからか?
(1997/1/21 増井)
- カテゴリ
- Visualization
Category: Visualization
Journal: AT&T Technical Journal
Comment: Eick氏の開発したSeeSoft他の各種の視覚化ツールの事例紹介と
        ATTでの事業展開について書いてある。
        事例としては、普通でない呼パタンから電話ハッキングを検出するとか、
        ソースコードの修正パタン(diff)を視覚化するとか、
        ネットワークトラフィックを視覚化するとかいう話が書いてある。
Number: 1
Bibtype: Article
URL: http://www.bell-labs.com/user/eick/bibliography/1996/softvis_copyright.ps.gz
Month: January/February
Author: Stephen G. Eick
        Daniel E. Fyock
Title: Visualizing Corporate Data
Comment1: Bell研でも商売しなきゃならなくなったということのようで、
        事業化やライブラリの話がいろいろ書いてある。
        視覚化は2次元中心で、ゴチャゴチャいろんな色で線を書いている様子は
        <a href="#Johnson_Treemap">TreeMap</a>風であまり魅力的ではない。
        単純にいろんな色で線/矩形を書いたら何でも同じような見栄えになってしまうと
        いうことであろう。
        論文のPostScriptファイルは26MBもあるが、カラー図版が沢山ある。
        参照文献は非常に少なくて役にたたない。自己満足的なのか、
        それとも社内報だからか?
        (1997/1/21 増井)
Year: 1996
Date: 2003/08/01 04:59:49
Volume: 75