というわけで、何が言いたいのかよくわかりませんでした。 (1997/8/26 増井)
ISBN: 4-00-430508-X
Category: UI
Comment: 佐伯 胖(ゆたか)氏はD.Normanの本を訳したりしている人物。
教育というタイトルだがUI一般の話も書いている。
コンピュータを道具として見るとき、
<ul>
<li> 非規範性(人間に命令しない)
<li> 手段性 (何かを達成する手段として有効でなければならない)
<li> 透明性 (使ってて気にならない)
</ul>
ということが必要と言っている。
Bibtype: Book
Month: may
Author: 佐伯 胖
Series: 岩波新書
Title: 新・コンピュータと教育
Year: 1997
Date: 2003/08/01 04:59:51
Comment2: 使いやすい道具/わかりやすい道具とは、ということで、
アフォーダンスの話とか、悪いマニュアルの話とか出しているが
結論がよくわからない(ノーマン的?)。
また、作り手と使い手のものの見方が全然違うから
使いにくくなることもあると言っている。
たとえば理系の人間には自明な階層化が、それ以外の人間に
想像もつかない、etc.
しかしこの場合は単に階層をなくせばいいような気がするが...
<p>
というわけで、何が言いたいのかよくわかりませんでした。
(1997/8/26 増井)
Publisher: 岩波書店