著者
David Wolber
タイトル
Pavlov: Programming By Stimulus-Response Demonstration
書籍
Proceedings of the ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI'96)
ページ
252-259
日時
April 1996
出版
Addison-Wesley
コメント
Director的時間制御とPBE的プログラミングを組み合わせた アニメーション(シミュレーション?)作成ことが目標 ユーザ操作や時間(刺激)に対する動き(反応)を定義することにより システムの動きを定義する。オブジェクトの生成/変型/削除/前進/などの 反応を使用できる。 描画モード/刺激定義モード/反応定義モード/テストモードを使う。 例示は一度だけで、「説明にもとづく学習」の手法を使う。 (システムの推論が違っていれば自分でテキスト編集して直す) Object.Responce(Param1,Param2...) when Condition という形の反応を作る。満たされる条件が複数あるときはリストの中から選ぶ。 e.g. 「車1と車2が重なっていないとき(condition)ハンドルが切られ たら車を回転させる」 リアルタイム反応モードでは操作のタイムスタンプを記録して アニメーションを作れる。直進/回転動作を設定できる。 * アプリケーションプログラムとリンクできないのが問題。
概要
まさに車のレースのアニメーションを作るために考えられたように 見えるが.... とても汎用には見えない。
カテゴリ
PBE, CHI96, UI
Copyright: (c) Copyright 1996 Association for Computing Machinery
Category: +PBE
        CHI96 UI
Comment: Director的時間制御とPBE的プログラミングを組み合わせた
        アニメーション(シミュレーション?)作成ことが目標
        ユーザ操作や時間(刺激)に対する動き(反応)を定義することにより
        システムの動きを定義する。オブジェクトの生成/変型/削除/前進/などの
        反応を使用できる。
        描画モード/刺激定義モード/反応定義モード/テストモードを使う。
        例示は一度だけで、「説明にもとづく学習」の手法を使う。
        (システムの推論が違っていれば自分でテキスト編集して直す)
        Object.Responce(Param1,Param2...) when Condition 
        という形の反応を作る。満たされる条件が複数あるときはリストの中から選ぶ。
        e.g. 「車1と車2が重なっていないとき(condition)ハンドルが切られ
        たら車を回転させる」
        リアルタイム反応モードでは操作のタイムスタンプを記録して
        アニメーションを作れる。直進/回転動作を設定できる。
        *
        アプリケーションプログラムとリンクできないのが問題。
Bibtype: InProceedings
Booktitle: Proceedings of the ACM Conference on Human Factors
        in Computing Systems (CHI'96)
Month: apr
URL: http://web.usfca.edu/~wolberd/chi96.html
Pages: 252-259
Author: David Wolber
CategoryType: CHI96発表論文
Title: Pavlov: Programming By Stimulus-Response Demonstration
Year: 1996
Comment1: まさに車のレースのアニメーションを作るために考えられたように
        見えるが.... とても汎用には見えない。
Date: 2003/08/01 04:59:51
CategoryYomi: かい96
Super: CHI96
Publisher: Addison-Wesley