Ian H. Witten
Learning from Examples vs. Programming by Demonstration: Is Interaction The Key To (Better) Applications? - Workshop at ICML'95, pp. 1-9, July 1995
PBEの歴史、機械学習の歴史、その融合、今後などについての Invited Talk

詳細 Wikiページ作成 関連カテゴリ: ユーザインタフェース全般 機械学習 例示プログラミング

Henry Lieberman
Learning from Examples vs. Programming by Demonstration: Is Interaction The Key To (Better) Applications? - Workshop at ICML'95, July 1995
PBDと機械学習は似ているようで大きな違いがあり、 PBDではインタラクションが非常に重要な役割を持っていると いうことを述べている。
機械学習には以下のような特徴がある。 一方、PBDの特徴は以下のようなものである。 このため、最もすぐれた機械学習アルゴリズムが インタフェースにおいても最適であるとは限らない。
確かに純粋な学習アルゴリズムをそのままPBDに適用することは できない。いわゆるAI的学習アルゴリズムがインタフェースに 役にたったことは全く無いような気もする。(1997/1/28 増井)

詳細 Wikiページ作成 関連カテゴリ: ユーザインタフェース全般 機械学習 例示プログラミング

Tom M. Mitchell
Generalization as Search
Artificial Intelligence, Vol. 18, pp. 203-226, 1981
例から規則を学習する方法について。データ主導でやる方式には depth first, breadth first, version space strategyの3とおりが ある。depth firstというのは今まで得られたデータ群から最も 一般的な(共通の)規則を得ようとするもので、矛盾する規則が 発見されるとバックトラックする。breadth firstというのは そのような規則が複数あるときそれらを全部保持しながら枝刈りを していくものである。version space strategyというのは、 それまでに得られたデータと矛盾しない規則の上界と下界の集合を 常に保持しながら、その間に解があると判断するものである。 データ主導式学習の他、規則を作成してみてそれが実データ と合致しているか試していくというGenerte and test方式の学習 というものがある。

詳細 Wikiページ作成 関連カテゴリ:  機械学習